fc2ブログ
いろはが行く!焼津静岡ぐるっ旅【 金寿し 地魚定 】拾九-④
静岡でのお昼ごはんは、お寿司!と決めてました。

清水にするか焼津にするか、

直前まで迷って、結局、

焼津市まで戻ることに。


13時少し前の到着で、

後で知ったのですが、

お昼のラストオーダーが13:20。

ギリセーフ。

メニューは写真なしの文字のみメニューだったので、

量云々は分からずにオーダー。

夫も私も同じものをお願いしました。

地魚握り 1958円(税込)

2022110406555505b.jpg

お値段とのバランスで、

握り8~10貫に巻物かな?と想像してましたが、

びっっっくり!

16貫も!(๑°ㅁ°๑)ワオッ!!

(私だけ)熱燗1合 638円

202211040656025e4.jpg

なにがなんのタネだか、

ちんぷんかんぷんでしたが(特に一番奥の一列)。

20221104065610032.jpg

一番手前の列は、

生しらす・生桜海老・いくら・かに身・しめ鯖・うなぎ(?)

真ん中の列は、

たまご・えび・?・?・?

一番奥の列は、

?・?・?・?・?
(まぐろ系)

焼津の地魚(たぶん)が食べられるのは嬉しいですけど、

お寿司としては、

残念、のひと言でした。

シャリの大きさがまちまちの上に、

握りが緩く、

手でいただくも、お寿司を持ち上げた時点でシャリが崩れる。

下駄にシャリがくっついて離れない。

タネも切り方が雑く、

夫と私、同じものオーダーですが、

タネの大きさというか切り方が全然違っていて、まちまち。

いくらに至っては、

↓写真の通り、新鮮さは微塵も感じられない。

202211040656185a0.jpg

オーダー時に同時にお願いしていた、

金目鯛5貫 1078円

20221104065626008.jpg

こちらはなんと、

タネの二枚づけもあり・・・

シンコじゃないんだからさ・・・( ̄▽ ̄;)

しかも金目鯛の切れ端のようなタネ。

金目鯛5貫を見ると、

タネの切り方の雑さが際立ってます。

私が思う美味しいお寿司の条件、

お寿司に求めること、

すべて叶いませんでした。

残念。

ごちそうさまでした。


InstagramPOSTはこちら


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


この後、

楽しみにしていたある場所に向かうも、

閉店してました・・・ガ━━Σ(|||▽||| )━━ン

閉店情報はまだどこにも載ってなかったので、

閉じたばかりなのかもしれません。

定休日だからって、

看板すら取り外すってことはないでしょうし、

やはりもう・・・。

ということで、家路に着き、

焼津静岡ぐるっ旅は終了~♪

さて、次はどこに行こうかな(*´艸`)



↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ
にほんブログ村 グルメブログ 愛知・名古屋食べ歩きへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



[2022/11/07 10:33 ] | 静岡県 | トラックバック(0)
いろはが行く!焼津静岡ぐるっ旅【 ピクルス 】拾九-③
さて、前回記事にて、

20221104065501999.jpg

ちょっとお顔出ししました、

この子。

20221104065517460.jpg

うんちゃん(命名:わたし)

押すと、ぴゅうぅ~っと、

あのなんとも言えない間の抜けた音がするおもちゃ。

こちら↓でGETしてきました。

2022110406544269b.jpg


202211040654525e5.jpg

清水港すぐ脇にある大型施設で、

昔昔、ここの3FのゲームセンターのUFOキャッチャーで、

ダッフィーを取ったねぇ・・・

ってことを夫に話すと、

「えっ!そうだっけ?」って。

忘れてる(*`口´)ノキィィィーーー!!!

今回は、ダッフィーではなく、

うんちゃん。

20221104065517460.jpg

金色に輝くうんちゃんもいて、

金色うんちゃんが欲しくてチャレンジしたのですが、

キャッチャーに釣れ落ちてきたのは、

この子。

20221104065517460.jpg

こげ茶色のうんちゃん。

表情も、いろんな顔の子がいて、

笑ってたり眠っていたり・・・

この子はちょっと困り顔。

20221104065517460.jpg

困り顔のうんちゃん。

見れば見るほど、

味がある(笑)

そしてこの日、

エスパルスドリームプラザの庭?では、

マルシェが行われてまして、

こちら↓をGET♪

2022110406552532c.jpg

たくさんのピクルス。

ピクルス大好き(*´˘`*)♡

こちらのお店を見つけるや否や、

「いろは!ピクルスだよ~!いろはの好きなやつ(*´∇`*)」

たくさんの種類が並んでいて、

ピクルス液もそれぞれ味を変えているそう。

結局、ひとつを除き全種類買っちゃいました(*´∀`)b

まずはこちら↓

20221104065531b88.jpg

(左)カレーピクルス
(中&右)ねぎネギピクルス

このねぎネギピクルスは、

イタリアンドレッシングのような風味で、

今回一番の自信作っておっしゃるから、
(お店の方が)

ふたつ買っちゃいました(*´艸`)

そしてこちら↓

202211040655390b5.jpg

(左)きのこのピクルス
(中)洋野菜ミックスのピクルス
(右)根菜ミックスのピクルス

きのこは見た瞬間に(*♡∀♡*)♪

きくらげとしいたけ。

大好きなものの組み合わせ。

黒尽くし。

こちらはごま油で中華風ピクルスだそう。

洋野菜ミックスは、

やっぱり色が綺麗だね~♪

赤玉ねぎ・セロリ・ズッキーニ・パプリカ。

バルサミコ酢で味付けも洋風に。

根菜ミックスも楽しみのひとつ。

れんこん・さつまいも・人参・ごぼう。

元々お野菜好きだから、

どれもこれもが魅力的(*´˘`*)♡

そしてこちら↓のふたつは、

かけるピクルス。

202211040655452c0.jpg

(左)サルサ風
(右)ごまみそぽん

ドレッシングとして使えるそうです。

楽しみ~(*´∇`*)



↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ
にほんブログ村 グルメブログ 愛知・名古屋食べ歩きへ
にほんブログ村

[2022/11/06 19:56 ] | 静岡県 | トラックバック(0)
いろはが行く!焼津静岡ぐるっ旅【 宮本商店 】拾九-②
今回のぐるっ旅が静岡になったのは、

こちらのお店に行くため。

お目当てのメインは、こちら↓

20221104065509524.jpg

醤油

以前も購入したこちらの醤油。

オリジナルのラベルがついたりして、

レベルアップしてる?(笑)

静岡市清水区の、清水港すぐそばの、

宮本商店  さん

お醤油だけの購入もOKでした(*´∀`)b

20221104065501999.jpg

我が家用に(大)2本と(小)1本。

残りの大1本と小2本は、他の方へ。

あっ、右端にちょこんと写り込んでる子は、

次回記事にて(*´∀`)b

そして、このお醤油ですが、

こちら↓

20221106103144944.jpg

卵黄漬け(*´∇`*)

夫が漬けてくれました♪

漬け直後です。

そしてこちら↓が約14時間後。

2022110610315378b.jpg

もちろん、たまごかけごはんに。

20221106103159ce0.jpg

見た目はちょっとアレですが(笑)

卵黄がねっっっとりで美味しい~(*´˘`*)♡

お醤油オンリーの卵黄漬け。

甘いお醤油なので、

お醤油のみで美味しく出来上がります(*´∀`)b

ちなみにたまごはこちら↓

202211061032074e0.jpg

我が家のたまごかけごはん専用たまごです♪



↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ
にほんブログ村 グルメブログ 愛知・名古屋食べ歩きへ
にほんブログ村

[2022/11/06 10:46 ] | 静岡県 | トラックバック(0)
いろはが行く!焼津静岡ぐるっ旅【 そば屋 案山棒 】拾九-①

静岡県焼津市と静岡市清水区。

ぐるっ旅はモーニングから始まる、

という謎の決まりの元、

夫がいろいろ検索してくれてますと、

「なんか朝ラーメンが有名みたい」

朝ラーメン???

( ˙꒳​˙*)ホゥ

それは面白そう(*´艸`)

ってことで、こちらのお店に。


案山棒(あんさんぼう)と読むらしいです。

朝からラーメン・・・ではなく、

朝そばのお店です(*´∀`)b

20221104065237b3c.jpg

想像していたより随分と広いお店。

お店の外観しかり、

小上がり席から望む中庭↓といい、

20221104065247abe.jpg

基本は素敵な和テイストのはずですが、

店内微妙にどこかの国とMIXされたような、

BGMも内装も・・・不思議。

20221104065226864.jpg

案山棒のキャラクター(?)↑のような不思議さ。

居心地が良くない、ってほどではないですけどね。

朝そばのメニューはこちら↓

2022110406525605d.jpg

とっても悩んで・・・

それぞれ一品&シェア用に一品♪

まずはシェア用のこちらが登場↓

そばの実雑炊 500円

20221104065315af5.jpg

20221104065324255.jpg

お米ではなく、そばの実。

食べやすくて美味しかったです。

同時に、私の方にはこちら↓

20221104065331b15.jpg

あら、雑炊シェア用の取り皿とれんげ、

それに、ねぎまで付けてくれてるわ♪

なんて喜んでました。

雑炊のお盆に乗っていたつゆの使い途が分からず・・・

雑炊自体は、美味しく味付けされているし、

薄いって感じた人用の、

付け足し用のつゆ?

取り分けた雑炊に、

れんげで掬ってつゆを足してみましたが、

なかなかに濃い(笑)

そうこうしているうちに、

各々の一品が登場。

まず結果から言いますと、

当初の疑問の、雑炊に付属されたつゆは、

せいろ用のつけつゆでした。

せいろが提供されても、

つゆもねぎもなく、

ただせいろのみが運ばれてきたので、

シェア用取り皿の乗った赤いお盆に載せてパチリ。

(夫)せいろ 500円

20221104065340a6d.jpg

雑炊盆に乗った赤〇のつゆとねぎは、

せいろ用でした。

20221104065420011.jpg

そして、私のオーダーはこちら↓

(私)かけ 500円
トッピング 温泉玉子・・・は、なかったので、生たまご 100円

202211040653586a5.jpg

こちらも、かけの丼と生たまごの小鉢のみが運ばれてきたので、

雑炊の黒いお盆に乗せてパチリ。

食べてる時に気付きました。

最初にシェア用にねぎまで♪と喜んだ、

あのねぎ(↓青〇)は、

2022110406542805d.jpg

かけそば用のねぎだったんだね、きっと。

とにかくなんの説明もなくの提供だったので、

分からなかったわ~。

ちなみに、最初の雑炊が提供されたのは、

オーダー後40分経ってました・・・。

出されたお茶は、人生初の味のお茶。

20221104065306fed.jpg

なに茶だろう???

せいろ↓

20221104065350b53.jpg

そばの善し悪しは分かりませんが、

麺の太さはまちまちで、

細いのと太いのだと5倍ほどの違いがありました。

トッピングの温泉玉子+100円はもうない、
(もうない、というより、まだ作ってない、が正しいと思う。時間的に。開店30分後のお伺いでしたし)

と仰り、「生たまごで月見になら」と。

メニューには載ってない生たまごをオーダー。

202211040654118d6.jpg

温泉玉子と同じ+100円でした。

ぅ─σ( ´  ᐞ  ` )─ん…

ごちそうさまでした*°♡


InstagramPOSTはこちら



↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ
にほんブログ村 グルメブログ 愛知・名古屋食べ歩きへ
にほんブログ村

[2022/11/05 15:15 ] | 静岡県 | トラックバック(0)
| ホーム |