奈良ぐるっ旅のお土産編♪ パティスリーこずえさんで購入したマカロン。 保冷梱包をしっかりして下さったおかげで、 深夜12時前の帰宅でも、 保冷剤はまだ冷たく、 保冷万全のまま持ち帰ってこれました(*´∇`*) ↓次女へ この春からお弁当生活が復活した次女に、 お弁当グッズ等々。 奈良ならでは、のものではないけれど、 可愛くてお気に入り♪(私が(笑)) そして、私と夫は↓こちら 尻尾が曲がるマグネット。 これ、真っ黒ねこバージョンは、 我が家の冷蔵庫にピッタリくっついてるのですが、 白黒ねこバージョンがずっと欲しかったの。 ↓もちろん、奈良ならでは、のお土産も♪ 奈良漬。 ウリと生姜の奈良漬。 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ これにて、奈良ぐるっ旅は終了~♪ 今回も楽しい日帰り旅になりました(*´∇`*) 次はどこにぐるっ旅、行こうかな? ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ
![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
![]() |
帰りの車で混む前に、 いそげーいそげー、明日香村を脱出! 西名阪道を目指して走ってますと、 なんかお腹空いたよね。 お家まで3時間あるし、 なにか食べようよ。 近くのお店を調べて行ってきました、 天理スタミナラーメン さん。 このお店、以前も来た!(笑) 広い奈良県で、知らずに同じ店に・・・ 奈良県天理市のご当地ラーメン、 天理ラーメン。 その特徴は、 トンコツ&鶏ガラのダシをベースにした醤油味スープで、濃厚こってり。 白菜・ニラ・豚肉を炒めた具がたっぷり♪ ふたりともスタミナチャーシューをオーダーしたので、 特徴である具が見えない!(笑) ブロガーとしては失敗! でもチャーシュー美味しかったので、 よし(*´∀`)b スタミナチャーシュー(小) 920円 唐揚げ(小) 440円 ラーメンも唐揚げも、 全然(小)じゃない・・・ 普通盛り~(大)なのでは?くらい、 盛り盛りっ!(๑°ㅁ°๑)ワオッ!! 唐揚げは、大きいのが5個も! スタミナチャーシューは、 チャーシュー6枚?に、 麺も具も多い。 これ、(大)にしたら、どれだけの量・・・ 麺半には出来ない、とのことで、 残しちゃいましたが、 とってもとっても美味しかったです(*´∇`*) ごちそうさまでした*°♡ ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ ![]() にほんブログ村 |
![]() |
朝、壺阪寺に向かう途中でのコンビニで、 一枚のポスター。 「夜桜ライトアップ 3月下旬~4月上旬」 時間は18時から~ 場所は飛鳥寺、石舞台、etc それを見たふたり。 「今夜やってるんじゃない?」 「行く?」 「行っちゃう?」 「行こっ」 ・・・ ということで、 朝一壺阪寺、18時~石舞台。 このふたつは外せない行程に組み込まれました。 17時をまわっても、まだ奈良市にいた私たちは、 いそげーいそげー、いざ飛鳥へ! 飛鳥寺も魅力的だけど、 飛鳥の石舞台! 古墳時代後期の古墳で、7世紀初頭に築造。 被葬者は蘇我馬子だという説が有力で、 国の特別史跡です。 昔読んだ西村京太郎さんの十津川警部シリーズで舞台にもなった、 飛鳥の石舞台。 他にも、読んだ本に「石舞台」が書かれていたことが何度かあり、 いつか行ってみたいなぁ、と思っていた場所でした。 桜並木がライトアップされ、 石舞台が浮かぶ様。 動画ばっかり撮ってて、 写真がほぼない(>_<) そんな中から・・・ 到着すぐ、夕闇の石舞台↓ 出入口から石舞台の下(中?)に入れます。 石舞台の下(中)から上を見上げた時↓ ライトアップされた夜桜↓ 桜の写真、これだけ(笑) 夜桜を見に来たはずが、 メインは石舞台になってた。 夜桜と和太鼓コラボの動画を、 Instagramにupしましたので、 ぜひぜひ♪(2pic目) 石舞台を後にした19:20くらい↓ すっかり夜闇です。 石舞台のお隣にあるあすか風舞台の、 大きな芝生にロープが張られており、 「花火のため立ち入り禁止」の看板が。 でも全然花火の気配もなく、 今日はやらないのかな?なんて言いながら歩いてると、 軽トラックが芝生に横付け。 「今日花火あるんですか?」とお聞きすると、 「ありますよー和太鼓が終わったら打ち上げます」 !!! それは見ないと! 何時に終わるか分からないけど、 予定では和太鼓終了(花火打ち上げ)19時だったらしく、 この時19:30! すでに予定時間を大幅に超えているので、 そろそろでしょう(*´∀`)b 打ち上げ場所からほんの50mも離れてないくらいの場所にて 待ってますと・・・ ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♡ 真上に打ち上げられる花火。 こんな間近で見る花火。 迫力満点(*´˘`*)♡ 花火動画もInstagramにありますので、 ぜひぜひ♪(1pic目) すっごく綺麗です*°♡ InstagramPOSTはこちら ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ ![]() にほんブログ村 |
![]() |
お目当ての柿の葉すしを食べ、 吉野本葛の葛きりを食べた夫は、大満足♪ もちろん私も大満足♪ ならまち散策で、あっちに行きこっちに行き、 歩き回り見て回り・・・ 15時を過ぎたあたりで二人とも、 気持ちはひとつ。 「唐招提寺と橿原神宮は次回にしよう」 「今日はならまちで遊ぼう!」 ↓中谷堂 さんの高速餅つき たまたま通りかかった時に、 お店前に人だかり。 野次馬根性発揮して見に行きますと、 ちょうど餅つき直前! 直前到着にも関わらず、 ペストポジションで動画が撮れました。 ラッキー(*^^)v Instagramにて動画をupしましたので、 ぜひぜひ♪(3pic目) 迫力満点ですよ~(*´艸`) ↓ふくろう店長のいる、Hoo Nyan Boo さん 雑貨屋さん。 その名の通り(なのかな?)、 ふくろう、ねこ、ぶたに特化した雑貨屋さん。 ふくろう店長の「おふくちゃん」は寝てました。 こんな風に笑ってるように見える時は寝てるそう。 起きてると、↓こんなに目がぱっちり! か、可愛い(*♡∀♡*) 「ふくちゃんふくちゃん」と呼び掛ける動画も、 upしてます(笑) Instagram(4pic目) 最後にちらっと目を開けてくれるの♪ 「うるさいなぁ・・・」って思ってるのかも知れないけれど(>_<) 娘へのお土産を購入。 ↓奈良のすごいタオル屋さん ときどき猫 店の説明かと思いきや、 店名でした! とっても小さなスペースに猫グッズ満載! 夫がハンドタオルを購入。 ↓猫村さんのふきん こちらは店名ではありません。 このイラストを見て、 「矢場とんみたい」と呟いた夫。 全然違うよ!(笑) 矢場とん↓ あ、ちょっと似てる・・・? エプロンとまわしが(笑) そして、パティスリーこずえ さんで マカロンを買った時には、 もう17時をまわっていました。 こちらのお店、店頭になんと! ↓自販機・・・ なんの? マカロンの自販機! (꒪ꇴ꒪ (꒪ꇴ꒪ (꒪ꇴ꒪ ;)エエエッ? 2個 500円 3個 750円 いろんな組み合わせで、 自販機の中にマカロンが入ってるのかな? ↓こちらは店内購入のマカロン 次女へのお土産。 要冷蔵。 まだあと6時間は自宅に着きません、 と伝えると、 保冷梱包をしっかりとして下さいました。 ありがとうございますm(*_ _)m ピスタチオ 237円 キャラメル 216円 大和茶ショコラ 237円 さくら 237円 ブルーベリー 216円 抹茶 216円 次女の好きそうなフレーバーをチョイス。 可愛いマカロン♪ 美味しかったそうです(*´∇`*) InstagramPOSTはこちら ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ ![]() にほんブログ村 |
![]() |
今回の奈良ぐるっ旅に向けて、 私のリクエストは、壺阪寺と橿原神宮。 夫のリクエストは、唐招提寺と柿の葉すしと吉野葛スイーツ。 ならまちにいるんだし、 吉野葛のデザートを頂きましょう~と向かったのはこちら↓ 吉野葛 佐久良 さん。 とてもレトロな建物の甘味処。 ところで、吉野葛のお話。 吉野とはもちろん奈良県の吉野地方のこと。 吉野及びその近辺で精製されたものにだけ「吉野」と冠することが出来るそう。 そして、よく見かける「吉野本葛」と「吉野葛」の違い 吉野本葛・・・葛の根から取り出したでん粉(葛でん粉)だけを原材料とする。葛粉100% 吉野葛・・・葛でん粉を主原材料に用い、さつまいも等のでん粉を混ぜ合わせたもの ということで、 こちらの佐久良さんでは、 吉野本葛を100%使用の甘味が頂けます。 注文を受けてからの手作りのため、 作りたてを頂けることも嬉しいです(*´∇`*) まずは桜茶と本葛菓子(本葛と和三盆)を頂きながら、 ゆっくりと待ちます。 お部屋はこんなに素敵な和室。 ゆったり落ち着けて寛げます。 少し待って運ばれてきたのはこちら↓ ↓葛もち(抹茶付) 1100円 透明感(*♡∀♡*) 出来たてでほんのり温かい葛もちは、 黒蜜をかけ、きな粉をまぶして頂けます。 舌触りがすごく滑らか! つるんつるんのぷるんぷるん♪ そしてもっちりと、しっかり歯応えもあります。 美味し~い(*´˘`*)♡ 夫オーダーの、葛きり(抹茶付) 1100円 平べったい麺状で、滑らかな喉ごし。 氷が入ってますので、キンと冷え、 黒蜜につけて、まるでお蕎麦のように・・・ こちらも美味しくて(*´艸`) ほうじ茶のおかわりを持ってきて下さり、 ゆったり甘味を堪能しました(*´∇`*) ごちそうさまでした*°♡ InstagramPOSTはこちら ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ ![]() にほんブログ村 |
![]() |