おまけ話を三つほど(*´∇`*) おまけ その① 黒壁スクエアにて、 購入したもうひとつのもの。 鮒寿司 今までの人生で、ただの一度も口にしたことがない鮒寿司。 そしていつか一度は食べてみたいと思っていた鮒寿司。 発酵食品でにおいがかなりキツイという・・・ お試しで食べてみるにはちょうどいいサイズの鮒寿司を見つけました。 お茶漬けにすると、比較的食べやすい、とのことでしたが、 ここはやっぱりそのままで頂くことに。 帰宅後、ふたりでおそるおそる封を切り、 匂いを嗅ぎ、私はギブアップ寸前。 食べてみると、においはさほどキツくはないのですが、 とにかく酸っぱい(>_<) 私は一番右の小さな小さな一切れでギブアップ。 あとの四切れは夫が食べました(๑°ㅁ°๑)!! 夫曰く「食べられないほどではないけど好きではない」 正直な感想だね。 何事も経験が大事。 これで、鮒寿司、経験済み! ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ おまけ その② 長浜からの帰路・・・ 米原IC近くまで来て私が、 「ここから下道で帰るとどれくらいかかる?」 「3時間くらいかな~下道で帰りたい?」 「ドライブしながら帰ろうよ」 「いいよ(*´∇`*)」 と、下道決定(*´∀`)b 米原から関ヶ原を抜けて、大垣あたりで、 夫がなにやらひとりごと。 「岐阜から一宮抜けようかな」 「各務原から41号入ろうかな」 ここで気付きました。 ナビ入れてないじゃん!(๑°ㅁ°๑)!! 長浜からナビなし? 自宅までナビなし? 「それくらいは帰れるよ」 (..• •..*)ポッ ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ おまけ その③ そしてもうひとつ。 19時過ぎて名古屋市が近くなってきたあたりで、 そろそろお腹が空いてきたの。 でも今、名古屋市ってまん防じゃなかったっけ? 20時閉店で、19時過ぎにはオーダーストップかな? なんて呑気に名古屋市突入。 開いてな~~~い! 行きたいお店に寄るも、 ことごとく開いてな~~~い! 名古屋市から出る頃には、21時近くで、 今度は名古屋市以外も閉店の時間。 ますます開いてな~~~い! お腹空いてなくても、長浜で食べてくるべきだった? ここはもう夕飯抜き? や~~~ん(>_<) ➡︎そして、おまけ その①に戻る ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ これにて、長浜ぐるっ旅は終了~♪ 楽しい日帰り旅が出来ました(*´∇`*) 次のぐるっ旅はどこに行こうかな? ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
![]() |
今回の長浜ぐるっ旅。 賤ヶ岳からこちらに移動して、 ここがメインになる予定だったんです。 しかし、木之本宿が思いのほか楽しくて、 黒壁スクエアに着いたのは14時過ぎ。 一日頭打ち500円の駐車場は18時閉鎖。 つまりあと4時間弱。 のんびり散策して楽しみましょう~♪ 黒壁スクエア・・・ 明治時代から黒壁銀行の愛称で親しまれた銀行を改装した黒壁ガラス館を中心にとした古い街並み。ガラスショップや工房、体験教室、カフェなど点在。 あ~もう、絶対わたしが好きな街だわ。 工房での体験とかしてみたかったけど、 それはまた次回にしましょう♪ 4時間じゃとても遊び尽くせない! そして肝心の、 黒壁スクエアのシンボルとも言える黒壁ガラス館の写真は撮り忘れるって言うね・・・(笑) 私→焼き鯖そうめん 夫→サラダパン お腹いっぱいで、あちこちに点在する美味しそうなスイーツもお腹に入らず・・・ 楽しいけど、悲しい散策。 とりあえず歩いて歩いて、 少しでもお腹を空かして・・・ 近江牛トロ握り 900円 あっ(*´˘`*)♡ とろける(*´˘`*)♡ やっぱり近江に来たなら近江牛。 そう言って昔、 夫と近江牛のすき焼きを食べたのは、 彦根でした。 今回はそんなに食べられないので、 近江牛トロ握りで(*´∀`)b そしてこの日1杯も珈琲を飲んでなく、 とてつもなく珈琲欲に駆られ、 これまた素敵な古民家カフェ、 tronc(トロン) さんへ。 美味しそうなケーキやタルトがありましたが、 悲しいかな、お腹に余裕なく・・・ コーヒー 400円 アイスコーヒー 450円 最近はアイスよりホットが好き。 暑くてもホット飲んでます(*´∇`*) 長浜のこの街、カフェや甘味屋さんが多くて、 色んなところに点在していました。 珈琲だけの飲み比べで、 カフェ巡りしたいくらいです(*´艸`) kii工房 さんでは、 近江高島産の帆布で作られたバッグに一目惚れして購入♪ MADE IN JAPANでひとつひとつ手作りなのに、 とってもお手頃価格で、丈夫。 この夏、大活躍しそうです(*´艸`) MONOKOKORO さんでは、 シルバーのハサミと、本革のハサミケース。 これからちょっと、人前でお裁縫をするので、 糸切り用に(*´∀`)b いいお買い物が出来ました(*´∇`*) そしてやっぱり4時間ではとても足りない。 必ず再訪したい街! 奈良に次いで長浜も。 行きたいところ、いっぱい!"(ノ*>∀<)ノ♡ InstagramPOSTはこちら ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ ![]() にほんブログ村 |
![]() |
なんか見たことあるような・・・ 聞いたことあるような・・・ サラダパン これ、テレビで見たような・・・ 聞いたような・・・ 違うっけ? と思いつつ、お店に入店。 つるやパン さん。 お会計の時、お尋ねしてみますと、 「ここが本店です」 オオォォォ(゚ロ゚*)(゚ロ゚*)そうだったのね・・・ 店頭にたくさん人がいたので、 店構えの写真は撮りませんでしたが、 昔ながらの、といっても昭和あたりの、 町の雑貨屋さんのようでした。 この、昔ながらの、っていうのがまたいいんでしょうね~。 肝心のサラダパン 145円(税込)ですが、 千切りたくあんをマヨネーズと和え、 コッペパンに挟んだものです。 コッペパンは思っていたよりかなり固め。 ふんわりはしているけれど、 生地はしっかり。 ちぎるにも、力が必要。 私の感想「タルタルソースっぽい」 もう一つのパンは、スマイルサンド 135円 さっぱりバタークリームとチェリーゼリーをサンド。 バタークリームだったのね~。 全く甘くないクリーム。 パン2個とも、先ほどあまり食べなかった夫が完食(*´∀`)b そしてこちらで、スタンブひとつGET(*´∇`*) ごちそうさまでした*°♡ ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ ![]() にほんブログ村 |
![]() |
木之本宿が楽しくて、 お昼の12時になってもまだ木之本にいました。 すっかりお腹がすいて、 長浜の郷土料理を頂くことに(*´∀`)b 長浜では、農家に嫁いだ娘を案じて、 焼き鯖を届ける風習(五月見舞い)があるそうです。 その焼き鯖と素麺を炊き合わせて作るのが、 焼鯖そうめん。 そんな郷土料理を頂けるお店が、 お食事 お酒処 みちくさ さん。 木之本宿にある風情ある店構えです。 ↓夫オーダーの、 焼き鯖そうめん(ごはん、みそ汁付) 1000円(+税) 小鉢も二つ付いてました。 山菜の天ぷらと、からし和え。 山菜は、イタドリとふきと、あとひとつは忘れちゃった^^; ↓私オーダーの、 焼き鯖そうめん(単品) 800円 こちらにも同じ小鉢がふたつ。 そして焼き鯖そうめん。 焼いた鯖を甘辛いしょうゆ味の出汁で煮込み、 その煮汁で味付けしたそうめんで、 ほのかに温かい(あつあつではない)。 これは好き嫌いが分かれるかも? 私は好きな味でしたが、 夫はまず、柔らか~い麺というのが大の苦手な上に、 味付けもあまり好きではなかったみたい。 半分くらい私が食べちゃいました。 一人前の量はそんなに多くはありません。 焼き鯖そうめんと言う名前ですけど、 鯖はどちらかと言うと、煮サバに近い。 想像していたものとは違いましたが、 私は好きです(*´∇`*) 女将さんおひとりでの営業なので、 少し時間はかかりますが、 とてもチャーミングな女将さん(*´∇`*) こちらでスタンプを2個(ひとり一つずつ)GET(*´∀`)b ごちそうさまでした*°♡ InstagramPOSTはこちら ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ
![]() にほんブログ村 |
![]() |
賤ヶ岳リフトでもらったスタンプラリーの台帳。 スタンプ残り2個(ふたりで4個)GETのために、 木之本の町へ・・・ 行くと、 え~(*♡∀♡*)私の大好きな古い町並み。 それもそのはず。 ここ木之本は、 北国街道の木之本宿として栄えた町でした。 愛知で言うと、 名古屋市緑区の有松のような町並み。 そんな町並み散策の前に、 まずは、木之本地蔵院に参拝を。 目の仏さまとして知られるお寺で、 高さ約6mの地蔵菩薩大銅像があります。 日本三大地蔵のひとつなんだそう。 そしてこの日、特別参拝で、 本堂奥の60尊以上の佛さまを拝観できるということで、 参拝させて頂きました。 また、漆黒の中、右手だけを頼りに進む、 御戒壇巡り。 地蔵菩薩の御真言 「おんかーかか びさんまえい そわか」 と唱えながら。 木之本地蔵大菩薩の御手と結ばれている錠前を 無事触ることも出来ました(*^^)v 真っ暗すぎる。 ここまで暗いと、目が慣れて見えてくる、ということも皆無。 目が慣れたところで、漆黒の暗闇です。 ちなみにこの御戒壇巡り、 香川県の善通寺(空海(弘法大師)誕生の地)にもあります。 参拝のあとに、町並み散策♪ 風情があって大好き(*´˘`*)♡ そしてこちら↓は、山路酒造さん こちらの桑酒が欲しかったらしく(夫が)、 お邪魔してきました。 すると嬉しいことに、 日本酒の試飲までさせてくださって、 5種類の日本酒と、 桑酒(ストレートとソーダ割り)を呑み、 すっかりご機嫌の私。 桑酒をふたつと、日本酒を一本。 お土産に♪ 私への(笑) こちらでスタンプをひとつGET(*´∀`)b この他にも諸々のお店でスタンプGETして、 いざタオル引換へ。 引き換えは、すぐ近くのJR木ノ本駅横の、 こちらの入口にはなんと! 兜ポスト (๑°ㅁ°๑)ワオッ!! 「なんかかぶってる~」 「秀吉の兜だね~」 なんですぐ答えられるんだろう。 本当すごい尊敬する(*´˘`*)♡ そして頂いたタオルがこちら↓ スタンプラリー台帳2枚で、タオル2枚。 ありがとうございます(*´∇`*) 夫と一緒にジム通いの汗ふきタオルにしま~す(*´∀`)b ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ ![]() にほんブログ村 |
![]() |