土曜朝のTV番組。 サタデープラス 夫も私も、この番組内の、 ひたすら試してランキングが好きで、 よく見てるのですが、 いつだったか、6月だったかな? 私がいない時、夫がひとりで見てて、 そして、ぽちっとしたらしいです↓ フランスベッドのウミガメピロー 枕です。 枕ランキングで2位だったとか? 放送後すぐぽちっとしたらしいですが、 注文殺到で約1ヵ月待ち。 7月末に届きました。 ウミガメピロー 寝やすそう(*♡∀♡*) ↓高さが12.5cmらしく、 枕を高くして眠りたい夫には低いんじゃ?と 思いましたが、たぶん今までが高過ぎたんだと思う。 よく眠れるそうです(*´∀`)b 「いろはにも買ってあげる♪」 と言ってくれたのですが、 私は今の枕がお気に入りなので、 「今はいらな~い」と固辞。 眠れなくなったら買ってもらおうかな(*´艸`) ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ
![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
![]() |
旅行前日の木曜日 夫から送られてきたLINE。 一目見て、これは行きたい!と飛びつきました。 三河屋洋傘専門店 さん 善光寺の仲見世通りから1本入ったところに、 The老舗な店構えのお店があります。 営業中かどうか、一見分かりにくいですが、 戸を開けて「こんにちは~」と声を掛けると、 奥からご主人が出てきてくださいました。 ご主人とあれこれお話をしながら、 いろんな傘を見せてもらい、 奥から「これね、昨日出来上がったの」 と持ってきてくださった傘に、 夫が一目惚れ。 見た瞬間、私も「あ、夫が好きそう」と思ったのですが、 迷いもせずに「これをいただきます」 購入したのがこちら↓ 黒を基調にブルーの差し色のツートン傘。 内側もブルーです。 とにかく、布の手触りが全然違う。 傘の先端「石突(いしづき)」 傘の柄(え)、持ち手部分もしっかりとして、 握りやすいです。 こちらの傘、25,000円 (+UV加工代1100円) 今回、すぐ使うから、と、値札等は取っていただいたのですが、 実はこのお店、購入時の包み紙↓も、大人気なんだそう。 このレトロさがいいんだそうで、 「紙だけ欲しいとか言われるよ」と、ご主人。 そしてご主人曰く、80年使える傘、だそう。 あと80年はたぶん生きてないけど、 それでも死ぬまで使える傘、だね。 大切に使おうね(*´˘`*)♡ 2023年7月28日 ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ
![]() にほんブログ村 |
![]() |
いつぞやの金曜日、 「ららぽーと(東郷)でセールが始まるって」 「ふ~ん」(行きたいのかな?) 空気を読んで、 「ららぽーと行く?」 「いろはは何か欲しいものある?」 「ない!」 「・・・行きたいな」 ということで、ららぽーと東郷に。 夫も特に今、欲しいものはないらしく、 私と一緒にお買い物するのが好きだそう(*´艸`) たぶん、私以上に、 「ウィンドーショッピング」というものが好きな人だと思う。 そして、夫のウィンドーショッピングに付き合って、 なぜか私が盛り盛り買うっていうまでが、 わたしたちの通常パターン。 ↓購入品 全部私のシャツ。 シャツばっかり(笑) 左ふたつは、セレクトショップにて。 彩やかピンクは、大好きなMila owen。 Mila owenの店舗もららぽーと内にありますけどね(*´艸`) ブルーは、ちょっとくすみ系で、 普段は買わない色味ですが、 バックデザインが可愛らしくて、購入決定。 ALLUMER(アリュメール)のシャツです。 右ふたつは、単純に色味だけが気に入って買いました。 BAYFLOWのシアーシャツで、2枚で10%オフだったかな? 右手前の青いシャツ、 カメラのレンズを通すとなぜが青みが変わる・・・( ̄▽ ̄;) 光を飛ばして撮影して、 色味の調整をしてみて・・・こちら↓ ぅ─σ( ´ ᐞ ` )─ん… 実物に近づいたような、若干違うような?^^; こちら↓の色見本の、 17番 クレオパトラと、26番 花色の中間くらいかな。 この春、実はありとあらゆるカラーシャツを、 12枚購入してまして、 元々持ってるシャツと合わせればもう・・・ そして今回この4枚。 数えるの怖い。 どれも大切に着てますけどね(*´艸`) 「仕事に着ていくもん」を言い訳に、 ちょっと買い過ぎの自覚は、とりあえずあります。 ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ にほんブログ村 |
![]() |
5月のある日、ある靴屋さん。 閉店売り尽くしセールに遭遇しまして、 半額ほどで素敵な靴を購入出来ました(*´∀`)b ↓夫のスニーカー 靴屋さんに行くたびに、 スニーカーを物色していた夫。 以前、私のパンプス勢揃い★も、 並べてみてびっくりでしたが、 夫のスニーカーも、かなりの数があると思う・・・ 私の収集癖の陰に隠れがちですが、 夫の収集癖もなかなかなもんだと、私は思ってます。 人のこと言えた義理ではないので、 決して口にはしませんが、 ・・・口にはしませんが、 ここに記しておこうと思います。 NBのカラフルなスニーカー。 購入時は、白い靴紐でしたが、 綺麗なブルーの靴紐に付け替えました。 このスニーカー、先日の浜松旅行にて、 履いていた様子がこちら↓ 結構お気に入りのようで、 土日のお出掛けの際、 このスニーカーをチョイスしてることがしばしば。 そして私も、これまた半額で素敵なパンプスを(*♡∀♡*) またパンプス増えた(笑) 春先にぴったりな、華やかなデザイン。 つま先からかかとに向けてのラインが、 曲線なのも可愛い(*´˘`*)♡ そして、ちらっと見えてますが↓ 靴底が真っ赤の、レッドソール(*♡∀♡*) パンプスラインナップに仲間入りです♪ ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ
![]() にほんブログ村 |
![]() |
今年2月に干物屋さんを訪れ、 卓上七輪で干物を焼く、という幸せに目覚め・・・ 「七輪」で検索していると、 「水コンロ」という聞き慣れない言葉に遭遇し、 調べてみますと、 普通の七輪より扱いやすい(手入れが若干楽?な)ような・・・? なんせアウトドアに無関心な夫婦なので、 炭の扱いにも慣れておらず、 なんならふたりとも、炭の後始末が面倒でアウトドアに手を出さない派なので、 七輪もどうしようか迷ったのですが、 卓上七輪で干物を焼いて、夫としっぽり日本酒片手に縁側で・・・ なビジュアルへの憧れには抗えず(笑) とうとう購入したのが、4月末。 丸型がほとんどを占める中、 角が丸い長方形のこの形に一目惚れ(*♡∀♡*) 大きさは、ふたりでゆっくり焼きながらお酒を飲むのにちょうど良さそうな、 こんな感じ↓ 大きなキンメの干物は無理かもね^^; 4月末購入から、GWは旅行に出かけ、 炭を購入したのが5月末・・・から、 はや1ヵ月が経とうとしています。 まだ未使用です(笑) 七輪と一緒に購入したのが、こちら↓ 炊飯用土鍋 1合炊き 夫婦ふたりだとね、もうね、1合炊きがちょうどいい。 炊き込みごはんなんかは、3合くらい炊きたいので、 炊飯器を使うけど、 普段のお米は、この土鍋で炊こうかと(*´艸`) 形が可愛くて一目惚れ(*♡∀♡*) 黒と白と迷って、迷って迷って、 黒色を購入したと思ってましたが、 白色を買ってたみたい(笑) 最後の最後で、 「黒は白いお米がこびり付いた時に見た目がよくないかも」 なんて考えたような記憶がうっすらと・・・ 元々、鍋系の収集癖がありまして、 フライパンはじめ、鍋や土鍋もいくつあるのか・・・ もちろんこれも、4月末の購入で、 6月下旬現在、未使用。 つ、使わないとね^^; そして、炊飯系土鍋(型)といえば、 実は夫にはまだ公表していないのですが、 なんとレンジでごはんが炊ける陶磁器製どんぶり(土鍋風)。 電子レンジで、お米1合が炊けるんだって。 よく読んで購入したつもりでしたが、 今、ブログを書くために、再度読み返すと、 500wで4~5分のあと、200wで4~5分、 って書いてる・・・ うちのレンジ、200w設定あったかな・・・ 500・600・1000wだったような・・・σ( ´ ᐞ ` ) 昨年の10月の購入で、今、↑こんなことを言ってるってことは、 もちろん未使用です( ̄▽ ̄;) こ、これも使わなきゃね。 先にレンジの手軽さを覚えちゃったら、 きっと土鍋を使わないだろうから、 まずは土鍋からね!(*´∀`)b ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ にほんブログ村 |
![]() |