2022紅葉旅行のお土産は・・・ 実は2日目に宿泊した滋賀県のホテルで撮りました。 帰宅後はきっと疲れ切って、 写真を撮る元気はないだろう・・・と。 しかし、この日も疲れ切っていて(笑)、 後から見返してみると、 撮り忘れたもの多数・・・Σ(ノ∀`*)アチャ- 撮り直す元気ももはやないので、 撮ったものだけ。 梅干し屋さんで、 梅酒5本セットを購入~♪ 自宅用に瓶モノは買わないって決めましたが、 これは飲んでみたかったので(*´艸`) ↓こちらは夫が、嵐山の寝具店で購入した、お昼寝枕。 5000円以上もして、びっくりしたけど、 夫が気に入ったのでよし(*´∀`)b そして西日本に行くと必ず買うこちら↓ 滋賀県のご当地スーパーに寄った際、 ふらっと夫がいなくなったかと思えば、 かごいっぱいに詰めて戻ってきました(笑) 子どもみたい・・・ いや、子どもは1個だけすまなそうに持ってくるから、 やっぱりオトナか・・・ にっこにこ顔で持ってきたもんね。 しかも言ったセリフが、 「愛知から一番近く買えるのは滋賀だ」 (う、うん、そうだね・・・) ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ そんな2泊3日の紅葉旅行。 最初から最後まで、紅葉尽くし。 こんなに紅葉ばかりを楽しんだ旅行は初めてかも? 夏のお盆旅行明けに、 「有休を合わせて取ろう!」と決め、 すぐさま宿を予約し、 (26日の宿は忘れてましたけど^^;) その後、旅行支援が始まり・・・ トロッコ列車も川下りも、 行き当たりばったりでしたが、 どちらも楽しめたし(*´艸`) 嵐山方面はまだ行きたい寺社仏閣があるので、 また行きたいね~(*´∇`*) 25日早朝から帰宅までの車の運転、 いつものことながら任せっぱなしでした。 人が多くて(多すぎて)、 不機嫌気味なわたしを終始気遣ってもくれました。 いつもありがとう(*´˘`*)♡ 2022年11月27日 ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ
![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
![]() |
西教寺にて紅葉を楽しみながら参拝してますと、 「菊御膳」の文字。 要予約とのことで、 半ば諦め気味に受付の方にお聞きしてみると、 お料理の確認を取ってくださり、 「大丈夫ですよ♪」 やった~! ワァ───ヽ(*´∇`*)ノ───イ 先に御堂の拝観をし、 のんびりお食事処に向かいますと、 もうすでに準備されていました。 天ぷら少し冷めちゃってたΣ(ノ∀`*)ペチッ お吸物と蒸し物は、 着席してから持ってきてくださいました。 お品書き 見事なまでの、この赤い器は、 宗教的になにか意味合いを持つものなのかな? 全ての蓋を取りますと、 これぞ菊尽くし! 食前酒からデザートまで、すべて菊のフルコース。 期間限定 菊御膳 2750円 食前酒 菊酒 菊を一年間焼酎に漬け込んだもの、だそう。 こちらはしっかりアルコールの入ったお酒ですので、 夫は飲めません(運転があるので)。 とっても美味しいお酒でしたので、 夫と一緒に呑みたくて、 帰り際に購入しました。 「瓶に詰めてくるわね」と奥に消えたお店の方。 瓶に詰める・・・? 静岡の醤油のような感じ? 詰めてくださったのがこちら↓ あれ、菊は入っていない・・・ しかも蔵出し年月は3年前? ぅ─σ( ´ ᐞ ` )─ん… 食前酒は、この日本酒に、焼酎漬けの菊を浮かべたのかな? 先付 胡麻豆腐の菊添え 酢物 菊なます 蒸物 菊のあんかけ饅頭 揚物 菊の天麩羅 椀物 秋のかほり 御飯 菊寿司 吸物 菊のすまし汁 香物 菊の一夜漬け 水菓子 菊のゼリー 全10種類の菊尽くし。 そういえば、後から気付いたのですが、 仏教のお料理だからかな、 肉魚等はありませんでした。 とっても美味しくいただきました♪ ごちそうさまでした*°♡ 2022年11月27日 InstagramPOSTはこちら ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ ![]() にほんブログ村 |
![]() |
オシャレモーニングのあとは、 やっぱり、兎にも角にも紅葉狩り♪ 滋賀県の有名な紅葉スポットといえば・・・ 高島市のあそこを思い浮かべる方も多いと思います。 私たちももちろん当初のお目当てはソコだったのですが、 激混みらしい、 という情報をこの日の朝に仕入れ、 (とにかく調べたりするのが直前過ぎ) 急遽取り止め。 高島市のあとに行く予定だったところから♪ 天台真盛宗総本山 西教寺 ・・・天台宗とはまた違うのかな。 織田信長の比叡山焼き討ちの際に消失し、 3年後に本堂は復興したらしいです。 焼き討ちのあと、 この地(近江国滋賀郡)は明智光秀に与えられ、 境内には、光秀の供養塔や一族のお墓があります。 というのは、いろは専属ツアーガイド(夫)からの情報。 拝観料を払い御堂の中へ。 びっくりしたのが、 明智光秀公と熙子(ひろこ)夫人のお位牌の 写真が撮れること。 ↓こちらのお部屋がお位牌所 お位牌のすぐ目の前まで行くことが出来、 (ロープ等張っていない) 触ろうと思えば触れます。 (触りませんが・・・) お位牌は、撮るのは控えました。 西教寺の紅葉たち こちらの紅葉が、 旅行記-号外最終日の三色もみじでした。 花手水も素敵です。 高台にある西教寺からは、 琵琶湖を眺めることが出来ます。 こちら↑境内で綺麗に色付いた大銀杏 ↓遠く離れた駐車場からも圧巻 続きましては、日吉大社。 こちらは確か6年前のお正月に、 日吉大社前を通りまして、 あまりのすごい人出に驚いた記憶があります。 いつか行こうね、と言いつつ7年弱、 ようやくお伺い出来ました。 猿まわしの演技中でした。 お猿さんの名前、 ど忘れしちゃった~(>_<) 可愛かった(*´˘`*)♡ 花手水も素敵です。 ↓こちらの紅葉にて、 今回の紅葉旅行は終了~♪ 紅葉尽くしの旅になりました(*´˘`*)♡ 2022年11月27日 ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ にほんブログ村 |
![]() |
和牛御膳のあと、 おみやげ購入を最後に嵐山を後にし、 向かった先は、滋賀県草津市。 25日の宿をだいぶ早めに予約したわたしは、 すっかり安心して、 26日(土)の宿を忘れていましたΣ(ノ∀`*)ペチッ 気付いた時は時すでに遅く、 秋の嵐山、しかも旅行支援も始まり、 26日は嵐山に宿が取れず・・・ では!とこちらも行きたかった、 滋賀の紅葉を見に行きましょう~♪ということで、 滋賀県に宿を取りました。 朝ごはんはこちらのカフェに♪ 田んぼが広がるのどかな風景、の、 JA直売所「草津あおばな館」内にあります。 野菜たちが並ぶ直売所の奥に、 オープンカフェではありますが、 オシャレ雰囲気の漂うカフェ。 一番奥のカウンターで、 先にオーダー&お会計からの着席です。 カウンターにはショーケースがあり、 中には美味しそうなサンドがずらり! 聞き馴染みのない名前のものもあり、 それぞれの種類からひとつずつ、 オーダーすることにしました。 まずはオーダーの全体図↓ ドリンクは、 (右・夫)フラッペ(ミルクベース バナナ) (左・私)アールグレイ ドリンクの価格は失念。 確かふたつで1000円くらいだったような? そして、聞き馴染みのないサンドのご紹介。 ますはこちら↓ ピッツァ・ビアンカ・パニーノ (オリーブオイルが染み込んだピザ生地を使ったパニーニサンド) 生ハム&オリーブ 550円 もも生ハム・草津市名産「愛彩菜」 ブラックオリーブ・グレープシードオイル チャバッタ (イタリア語で「スリッパ」と呼ばれるパン。表面はカリッ!中はモッチモッチ!) ハム&チーズ 690円 草津市名産「愛彩菜」・ロースハム ゴーダチーズ・マヨ・マスタード ブラックペッパー そして、見栄え的にびっくりしたのがこちら↓ パン・ド・ミ (野菜やデリを詰め込めるだけサンド) ハニーマスタードチキン 650円 若鶏のモモ肉とハニーマスタードソース ホワイトペッパー・スライスアーモンド グリーンリーフ 確かに詰め込めるだけ詰め込んでる(笑) グリーンリーフが意外にシャキシャキで、 何気これが一番美味しかった(*´˘`*)♡ パン・ド・ミは、 ショーケース内に4種類ありました。 また行く機会があったら、 このパン・ド・ミを何種類かオーダーしたいなぁ、 ってくらい、美味しかったです(*´∇`*) ごちそうさまでした*°♡ ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 帰りに、直売所で柿を購入。 つやっつやの大振りの柿が、 1個100円! 5個買っちゃいました(*´艸`) 他にも大根や白菜等のお野菜も新鮮で安かったし、 愛知では見かけない滋賀の地元野菜もありましたが、 今はなんとてお料理をほとんどしない生活なので、 買うのは控えました。 またお料理熱に火が着いた時にね(*´艸`) (↑いつ火が着くのやら・・・) 2022年11月27日 InstagramPOSTはこちら ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ ![]() にほんブログ村 |
![]() |
清凉寺を最後に、 JR嵯峨野線から南側に・・・ 甘味ランチに行く前に、お店を見て、 「食べたいね~」って言ってたお店に再度! (↑お昼時はあまりの行列に諦めました) 嵐山 喜重郎 さん 午後4時という、 ランチには遅く、ディナーには早い、 行列を避ける絶好の時間帯だと言うのに、 待ち3組目でした。 わたしたちは、早めの夜ごはんとしてお伺い。 10分ほどで案内され、 オーダーしたのはこちら↓ お重のふたを開けると・・・ (夫)和牛ロースステーキ重(160g) 4860円 湯豆腐付き 和牛ロースステーキの柔らかいこと(*´˘`*)♡ お肉量も120g(4290円)と160g(4860円)とあり、 160gにしてよかった♪ 私ももらっちゃいました(*´艸`) (私)和牛焼き肉重(湯葉あんかけ) 2750円 湯豆腐付き 店外のメニューを見て、 食べたかったの。 湯葉あんかけ付きのお重。 出来れば、和牛焼き肉ではなく、 ロースステーキとかサーロインステーキと、 &湯葉あんかけ、が良かったんだけど、 湯葉あんかけのメニューは、 こちらの一品のみでした。 湯葉・・・豆乳を加熱した時に表面にできる膜 湯葉、大好きなんです(*´艸`) とっても美味しかったです♪ ごちそうさまでした*°♡ 2022年11月26日 InstagramPOSTはこちら ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ
![]() にほんブログ村 |
![]() |