高山湯治の旅。 散策メインの旅・・・のような気がしないでもないような?(笑) お土産に買ってきたもの (全て我が家、もしくはわたし用) WA・SA・BIさんのドリップ珈琲 平田酒造さんの日本酒 ごまの蔵さんのごま油等々。 そして、これ~↓ 朱色と赤色の間のような、 色鮮やかな、名古屋帯(*´艸`) 地紋の生地に、模様部分は絞り。 一目惚れで買っちゃいました。 旅行二日目(5月29日)、 高山のある通りを歩行者専用にして、 マルシェが行われてました。 そこに出店していた着物屋さん。 どの着物と合わせようかなぁ(*´艸`) 楽しみ~(*´˘`*)♡ ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 高山湯治の旅。 身体の不調を訴えた私に、 「温泉でゆっくりしようね」と 誘ってくれた夫には感謝しかありません。 いつもありがとう(*´˘`*)♡ 2022年5月28~29日 ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
![]() |
高山の街歩き。 とっても楽しかった~! ワァ───ヽ(*´∇`*)ノ───イ 駐車場は頭打ち1000円と、 観光地とは思えないほどお値打ち。 車を置いて、歩き回るのにちょうどいい街のサイズ。 大き過ぎず小さ過ぎず。 街も碁盤の目で分かりやすく、 観光にもってこいの街だと思う。 そんな街歩き、散策の記録と、 食べ歩きの記録です(*´∀`)b まずは、初日(5月28日)。 人手の少ない通りから。 「試飲無料」に惹かれて入った、 平田酒造 さん がっつり辛口の、極辛口を頂きました。 すっごく好みのお酒でして、 当然・・・ お買い上げ(*´∀`)b おうちに帰ってからのお楽しみが増えました♪ 二日目(5月29日) ごまの蔵 さんにて、 極上の香りのごま油。 たまごかけごはんにかけて食べたい!と、 黒胡麻油と普通の胡麻油を購入。 黒胡麻キャラメルは、トースト用に。 刺身用ごまは、ほたてのお刺身に(*´艸`) 楽しみ過ぎる(*´˘`*)♡ 大のや醸造 さんでは、 白酒 100円 甘酒のような味わいで、 アルコール度数は9%前後あるそう。 かなり甘味の強いお酒。 最後の最後まで、買おうか悩みましたが、 一気に飲み干しそうな自分が想像出来て・・・ やめました(笑) 高山名物(?)の、 宮川に架かる赤い橋、中橋。 駐車場に戻る直前に、 食べ歩き2連発。 二四三屋 さんのみたらし団子↓ 稲豊園 さんの濃厚飛騨牛乳ソフト 抹茶子 500円 抹茶と小豆で和風の味。 とっても美味しかったです(*´∇`*) 2022年5月29日 ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ ![]() にほんブログ村 |
![]() |
高山の街は、 とても素敵なカフェがたっくさんあって、 少し歩いただけでも、 あそこにもカフェここにもカフェ。 カフェのはしごがした~い!と 言ってはいたのですが、 初日は旅館での夜ごはんに備え、 カフェ巡りは一店舗のみ。 そして二日目は、 旅館の朝ごはん&ランチのお寿司があり、 カフェをはしごするお腹の余裕なし(笑) 高山二日目のカフェは、こちら↓ 藍花(らんか)珈琲店 さん 高山の街でも一番のにぎわいの、 上三之町にあります。 店内は照明を落としたシックな造り。 角のランプシェードが素敵なお席に案内されました。 頂いたのはこちら↓ (夫)アイスコーヒー 570円 (私)オリジナルブレンド 570円 おいしい珈琲セット 900円 アイスコーヒーとセットで、 こちらのスイーツを(*´艸`) あつあつ黒糖わらび餅プリン (飛騨のえごまソース) わらび餅で仕上げたとろとろプリン。 わらび餅のようなプリンのような、 なんとも不思議な食感で、 そして熱々という、 頭の中で「これは一体なに?」的なスイーツ。 これがまた美味しいの(*´艸`) ごちそうさまでした*°♡ 2022年5月29日 InstagramPOSTはこちら ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ ![]() にほんブログ村 |
![]() |
高山旅行二日目のランチは、 飛騨牛・・・の、何にしようかね? ステーキ?すき焼き?しゃぶしゃぶ? そんな中選んだのは、 飛騨牛のお寿司(*´˘`*)♡ すし兆 さん とっても素敵な店構え。 店員さんの接客も丁寧で、 女将さん(かな?)は特に、 お人柄が滲み出たような優しさあふれる応対でした(*´∇`*) ランチは、 選べるランチ 2200円 握り寿司(並) 海鮮ちらし(並) 蒸し寿司 からのチョイス。 プラス飛騨牛握り一貫 440円を、 ひとり2貫ずつ頂きました(*´∀`)b 片面を炙ってるって仰ってたかな。 お塩がついているので、 お醤油は付けずにそのままで。 口の中でとろける~(*´˘`*)♡ あっという間になくなっちゃう。 何貫でも食べられちゃいそうなくらい(*´艸`) お寿司はこちら↓をチョイス。 (夫)海鮮ちらし 2200円 蓋を開けると・・・ とっても綺麗なお寿司♪ 「なんとかの玉手箱や~」ってグルメレポーターさん、いましたっけ? まさに、玉手箱(*´∇`*) (私)蒸し寿司 2200円 わっぱの蒸し箱。 蓋を開けると・・・ ふわ~っと香る匂い。 くずし海老や酢レンコン、 じっくり煮込んだかんぴょうや椎茸、 たまご焼き等々、 具材とごはんと、混ぜ混ぜ混ぜ。 しっかり混ざり合わせます。 熱々の蒸し混ぜ寿司。 これがとっても優しい味わいで、 ほっこりする(*´˘`*)♡ 夫とシェアして頂きました。 デザート付きのランチ。 デザートは、ミルクプリン。 青緑のお皿は、キンキンに冷えています。 お皿と接した部分のプリンは、 シャリっとシャーベット状になってました。 見た目も美しく、 味も美味しいミルクプリン♪ ごちそうさまでした*°♡ 2022年5月29日 InstagramPOSTはこちら ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ
![]() にほんブログ村 |
![]() |
湯治目的で高山に来ましたが、 もちろんこちらも忘れてません。 神社巡り(*´∇`*) まずは初日(5月28日)に、 高山着いてすぐ、 朝市の前にお伺いしたのがこちら↓ 飛騨国分寺 三重塔が素敵でした(*´∇`*) 大銀杏も大きくて大きくて(๑°ㅁ°๑)!! その後、高山の街を散策がてら、 飛騨護国神社に。 こちらの写真はありませんが、 護国神社の他、久和司神社(お菓子の神様)や、 飛騨匠神社(大工さんの神様)があります。 中でも、黄金神社は、なんと、 お賽銭をメルペイで払えるという・・・ お賽銭箱の前に、 メルぺいの読み取りQRコードがありました。 私、あまり、こういうのは好きではありませんが、 初試みで、メルぺいからお賽銭を。 ぅ─σ( ´ ᐞ ` )─ん… お賽銭感はゼロです(笑) 2日目(5月29日)は、旅館を出た後にまずは 神社巡りをしてからの、 高山の街散策、というスケジュールに。 飛騨一宮 水無神社 飛騨天満宮(写真なし)からの、 飛騨総社 手水鉢には陶器(かな?)の玉。 とても綺麗でした。 手水舎は、お参り前の清めの場所ですが、 少し前までは、どの神社の手水舎にも 「お清めはご遠慮ください」的な貼り紙が 貼ってあったりしてたのですが、 今回の旅では、その貼り紙は見かけませんでした。 貼り紙は見かけなかったのですが、 この手水舎のように、 柄杓が置かれてないので、 やっぱりお清めは出来ませんでした。 飛騨総社さんの本殿の左奥には↓ ハートの飛び石(*♡∀♡*) 櫻山八幡宮(写真なし)の後、 高山の街を散々歩き回ってからの、 飛騨東照宮で、高山を後にしました。 5月28日(土) 飛騨国分寺→飛騨護国神社 5月29日(日) 飛騨一宮水無神社→飛騨天満宮 →飛騨総社→櫻山八幡宮→飛騨東照宮 2022年5月28~29日 ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ ![]() にほんブログ村 |
![]() |