2023年GWの9連休の前半、 岩手県平泉から始まり、 気仙沼→松島→仙台→(ちょっとだけ)福島県福島市。 旅の想い出とともに持って帰ってきたのが、 こちらの品々↓ まずは、気仙沼のお鮨の前に寄った、 気仙沼お魚いちばにて。 真ん中に積み上げているのは、 ふかひれスープ各種詰め合わせ。 ↓初日、平泉のどこかのお寺で購入した、般若心経のクリアファイル 使い途は・・・仕事で?^^; ↓松島の宿のお土産売り場にて お揃いのお箸は、以前、福井県の小浜で購入したのがありますが、 こちらもお揃いで使おうね♪って 夫が買ってくれました(*´˘`*)♡ 玉虫塗の赤と緑の色違いです。 もうひとつの木の棒は、ツボ押し棒。 夫がよく手のひらや足の裏のツボをぐりぐりして、 「ここ痛い!(>_<)」と言ってますので、 簡単にツボ押し出来るやつを(*´∀`)b お箸に比べると随分とお安かったですが、 こちらは私から夫にプレゼント♪ そして、岩手県南部鉄器を3点↓ 仙台で購入した、FRED PERRYのポロシャツ↓ ↓わたしの小銭入れ ↓わたしのジレ&ニット ↓こちらは、福島県のお土産 最終日、仙台からの帰路の途中、 福島県護国神社にだけ寄った福島県福島市。 お土産は盛り盛り(笑) 今回の瓶モノ↓ ドレッシング4種と、梨ワイン(*♡∀♡*) 今回も、旅行バッグ+増えていくお土産たちを、 どんどん車に積みながら、 日に日に荷物が増えながら、旅を楽しみ、 無事帰って来ました。 わたしは、初日に、岩手県奥州市を20分ほど運転しただけで、 あとの行程は全て夫任せ。 結構キツかったと思いますが、 今回の、朝イチ岩手県平泉も相当しんどかったと思います。 もうあまり無理が効かなくなってきたお年頃。 旅行の計画も、以前のようにはいかなくなってくるかもね。 夫の愛車は、北は岩手秋田から、 佐渡島も渡りました。 青森県以外の全本州、四国、 南は福岡佐賀県まで、走ってくれた優秀な子です。 が、次回から遠出の旅行は、 新幹線や飛行機を使って、 愛車はお家でお留守番になるかもね。 どこからを遠出とするのかは、 ま、また、その時の判断でね(*´∀`)b 夫には感謝でいっぱいです(*´∀`*) いつもありがとう(*´˘`*)♡ 2023年4月29日~5月3日 ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
![]() |
福島県護国神社のあと、 福島駅前のおみやげ屋さんでいろいろと買い込み、 (福島にはほとんど居なかったのに(笑)) 福島市を後にしたのは16:00。 東北自動車道から首都高、東名と、 一路愛知県へ! ナビ上の到着時間は(休憩もなく走り続けて)、23:40。 途中休憩もするし、 夜ごはんも食べたいよね♪ 神奈川県の海老名サービスエリアにて。 (夫)鮭といくらの北海ごはん 999円(税込) たんまり鰹節の下にも、 鮭といくらがたっぷりです(*´艸`) (私)みょうが香るごま鯖とあじのたたきごはん 1350円 メニューを見た瞬間に決めました。 みょうが(*♡∀♡*) ごま鯖(*♡∀♡*) あじのたたき(*♡∀♡*) 好きなものしか入ってない(*´艸`) そのまま丼で食べて、 お茶漬けで食べて、 わさびを乗っけてツンとして。 美味しくいただきました。 ごちそうさまでした*°♡ さぁこのまま愛知まで! 私はおうちまでの記憶がほとんどありません・・・ (爆睡でした) 2023年5月3日 ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ ![]() にほんブログ村 |
![]() |
今回の旅、最後の寺社巡りは、 宮城県から南下して福島県。 福島市に護国神社があります。 福島市は、福島県でも北部にあり、 この旅で寄っておかないと、 東北で福島県の護国神社だけ行けてない~(>_<) なんて事態になるのは目に見えているので、 なんとしてでも寄りたかったのです(*´∀`)b 福島県護国神社 仙台からの道中、 わたしはすっかり眠ってしまい、 着いた時にはココでしたので、 福島市の記憶はほぼありませんが、 護国神社はとても静かな場所にありました(*´∀`*) これにて、2023年GW旅行での寺社巡りは終了~♪ 行きたかった寺社は、全て参拝出来ました(*´∀`)b 2023年5月3日 ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ ![]() にほんブログ村 |
![]() |
仙台のラスボスに別れを告げたのが、 お昼の12:30。 ランチをどうしようか、お腹は空いていなくて、 次の目的地まで向かいたいけど、 そこまでは高速乗って1時間以上の福島市。 福島入りしていたのでは、 ランチタイムは終わっちゃうよねぇ・・・ かといって、ここ仙台で、 しっかりのんびりランチを食べるほどの時間の余裕はないよねぇ。 迷っていたところ、 とっても美味しそうなパン屋さんを発見しました。 テラス席もあり、そこで食べることも出来ます(*´∀`)b 購入したのはこちら↓ クロワッサン カレーパン ソーセージパン チョコの・・・なんだったかな レジ横にわたしの大好きなナポリタン(*♡∀♡*) ついつい買っちゃいました(*´∀`)b カレーパンが、びっくりするほど美味しかったのが心に残っています。 近くにあったら通うのに~(>_<) ↑まさにそんなお店。 珈琲はなんと、購入した方に無料サービス。 レジにて紙コップをいただけて、 入り口にあるコーヒーマシンで(*´∀`)b こちらの珈琲、テイクアウトの方もいただけるようです。 珈琲がいただけて、テラス席があると、 すぐ食べたくなるものですが、 イートイン形式で食べるときは、 10%納めましょうね。 ごちそうさまでした*°♡ 2023年5月3日 ↓ポチッとできると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ にほんブログ村 |
![]() |
仙台での大きな大きな目的。 寺社巡り。 今日はひたすら寺社巡りです。 ホテルをチェックアウト後、向かったのは、 ↓櫻岡大神宮 ↓仙臺大神宮 手水が素敵でした(*♡∀♡*) ↓仙台東照宮 徳川家康を祀った東照宮。 総本宮である久能山東照宮をはじめ、 各地の東照宮に参拝させていただきましたが、 まだ日光に行けてないんだよねぇ。 ↓大崎八幡宮 境内に鶏さんが放し飼い。 こちらの大崎八幡宮では、 ボランティアガイドの方がマンツーマンで説明をしてくださいました。 とても分かりやすい説明でした。 時折クイズ形式で、 「~はどうしてだと思う?」 「何があったと思う?」 などと聞かれましたが、夫が全て答えてくれて、 しかも正解!すごい! (*ˊᵕˋ)ノノ゙☆パチパチパチパチ 仙台最後の寺社巡りは、 ↓仙台大観音 仙台のラスボス。 高さ100mの観音様の大きさは、 とにかく大迫力! ↓夫と観音様 あれ?今気付いたけど、 もしかして、観音様と同じポーズなのかな? 観音様の中に入ることが出来ます。 ↓赤〇が入り口 ↓龍が口を開けてる・・・? ちなみに、この中も写真撮影OKだそう。 まず1階は、外周に沿って、ずらっと三十三観音像。 ひとつひとつのお顔を拝見して、 わたしの好みのお顔は・・・ ↓遊戯(ゆげ)観音 ↓能静(のうじょう)観音 切れ長で優しそうな目が(*♡∀♡*) そして、観音様と向かい合うように、 内周はぐるりと十二神将。 ↓(夫の)丑年の守護神 招杜羅(しょうとら)大将 ↓(私の)卯年の守護神 摩虎羅(まこら)大将 12階までエレベーターで。 観音様の内部は↓こんな感じになってるそう。 12階は、地上68m。 観音様の胸の高さです。 ↓展望窓からの気色 そして、螺旋階段を使って降りていくのですが、 ↓この写真撮るの、手が震えました。 螺旋階段の手摺があるとはいえ、 下は68m(くらい?) 下を覗き込むのも怖いヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ 3階~11階までの、内部中央には、 108体の仏像が安置されています。 1階につき12体。 ↓釈迦如来 11階から3階まで階段で下りる・・・元気もなかったため、 10階からエレベーターに乗っちゃいました( ̄∇ ̄*)ゞ 2023年5月3日 ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ にほんブログ村 |
![]() |