先月末の紅葉旅行で、 当初三日目(27日・日曜日)のメイン紅葉になる予定だったこちら。 滋賀県の有名な紅葉スポット。 高島市のメタセコイア並木道。 激混みらしい、という情報と、 もうひとつ。 実は、夫の愛車にメッセージが出まして、 急遽夕方18時までにディーラーに持っていくという予定が入ったのです。 それを夫が気にしていて、 「リベンジメタセコイアからの、小浜(福井県)で鯖食べない?」 というお誘いが(*´˘`*)♡ ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♡ 行く行く~! 混むのを避けるため、 メタセコイア並木道に、7時前に着く計算で、 紅葉旅行同様、早朝の4:30に自宅を出発! 東名高速から米原JCTで北陸道に、 木之本ICで降りて一般道。 わたし、珍しくこの道中、起きてました! (たぶん・・・) って書きながら、ちょっと思い出した。 「〇〇(←私の本名)、着いたよ~」 って声掛けられた記憶が・・・ あれ?わたし、寝てたのかな??? 2.4kmに渡り続くメタセコイア並木道の、 北側に到着しました。 まだ陽が昇る前6:35。 東側の空↓ 西側の空には、お月様↓ 日の出まであと少し。 この場所から朝陽を浴びるメタセコイアを・・・と思い、 待機してました。 あと少し、あと少し・・・ キタ━━ヽ(*´∇`*)ノ゙━━!! って、あれ? 逆光で、枯れ木に見えるわ( ̄▽ ̄;) 北側の端っこにいましたので、 メタセコイア並木道を車でくぐって走りました。 2.4km、約500本のメタセコイア。 南側に進めば進むほど、 葉ぶりの素晴らしいこと! すっかり紅葉の見頃を過ぎたかと思いきや、 ↓こんなに素敵な並木道(*♡∀♡*) こちらが南の端っこです。 とにかく圧巻! 一直線に続く並木道。 向こう側の端っこは、 当然ながら見えません。 お伺いしたのは、2022年12月10日(土)。 日の出時刻の7時前後。 月曜日、夫からのLINEで、 こんな記事を見つけた、と。 「10日の朝っていたよね(笑)」 いたいた(笑) 時刻もおなじ。 あの中に、記者さんもいたんだね(*´艸`) ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ
![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
![]() |
西教寺にて紅葉を楽しみながら参拝してますと、 「菊御膳」の文字。 要予約とのことで、 半ば諦め気味に受付の方にお聞きしてみると、 お料理の確認を取ってくださり、 「大丈夫ですよ♪」 やった~! ワァ───ヽ(*´∇`*)ノ───イ 先に御堂の拝観をし、 のんびりお食事処に向かいますと、 もうすでに準備されていました。 天ぷら少し冷めちゃってたΣ(ノ∀`*)ペチッ お吸物と蒸し物は、 着席してから持ってきてくださいました。 お品書き 見事なまでの、この赤い器は、 宗教的になにか意味合いを持つものなのかな? 全ての蓋を取りますと、 これぞ菊尽くし! 食前酒からデザートまで、すべて菊のフルコース。 期間限定 菊御膳 2750円 食前酒 菊酒 菊を一年間焼酎に漬け込んだもの、だそう。 こちらはしっかりアルコールの入ったお酒ですので、 夫は飲めません(運転があるので)。 とっても美味しいお酒でしたので、 夫と一緒に呑みたくて、 帰り際に購入しました。 「瓶に詰めてくるわね」と奥に消えたお店の方。 瓶に詰める・・・? 静岡の醤油のような感じ? 詰めてくださったのがこちら↓ あれ、菊は入っていない・・・ しかも蔵出し年月は3年前? ぅ─σ( ´ ᐞ ` )─ん… 食前酒は、この日本酒に、焼酎漬けの菊を浮かべたのかな? 先付 胡麻豆腐の菊添え 酢物 菊なます 蒸物 菊のあんかけ饅頭 揚物 菊の天麩羅 椀物 秋のかほり 御飯 菊寿司 吸物 菊のすまし汁 香物 菊の一夜漬け 水菓子 菊のゼリー 全10種類の菊尽くし。 そういえば、後から気付いたのですが、 仏教のお料理だからかな、 肉魚等はありませんでした。 とっても美味しくいただきました♪ ごちそうさまでした*°♡ 2022年11月27日 InstagramPOSTはこちら ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ ![]() にほんブログ村 |
![]() |
オシャレモーニングのあとは、 やっぱり、兎にも角にも紅葉狩り♪ 滋賀県の有名な紅葉スポットといえば・・・ 高島市のあそこを思い浮かべる方も多いと思います。 私たちももちろん当初のお目当てはソコだったのですが、 激混みらしい、 という情報をこの日の朝に仕入れ、 (とにかく調べたりするのが直前過ぎ) 急遽取り止め。 高島市のあとに行く予定だったところから♪ 天台真盛宗総本山 西教寺 ・・・天台宗とはまた違うのかな。 織田信長の比叡山焼き討ちの際に消失し、 3年後に本堂は復興したらしいです。 焼き討ちのあと、 この地(近江国滋賀郡)は明智光秀に与えられ、 境内には、光秀の供養塔や一族のお墓があります。 というのは、いろは専属ツアーガイド(夫)からの情報。 拝観料を払い御堂の中へ。 びっくりしたのが、 明智光秀公と熙子(ひろこ)夫人のお位牌の 写真が撮れること。 ↓こちらのお部屋がお位牌所 お位牌のすぐ目の前まで行くことが出来、 (ロープ等張っていない) 触ろうと思えば触れます。 (触りませんが・・・) お位牌は、撮るのは控えました。 西教寺の紅葉たち こちらの紅葉が、 旅行記-号外最終日の三色もみじでした。 花手水も素敵です。 高台にある西教寺からは、 琵琶湖を眺めることが出来ます。 こちら↑境内で綺麗に色付いた大銀杏 ↓遠く離れた駐車場からも圧巻 続きましては、日吉大社。 こちらは確か6年前のお正月に、 日吉大社前を通りまして、 あまりのすごい人出に驚いた記憶があります。 いつか行こうね、と言いつつ7年弱、 ようやくお伺い出来ました。 猿まわしの演技中でした。 お猿さんの名前、 ど忘れしちゃった~(>_<) 可愛かった(*´˘`*)♡ 花手水も素敵です。 ↓こちらの紅葉にて、 今回の紅葉旅行は終了~♪ 紅葉尽くしの旅になりました(*´˘`*)♡ 2022年11月27日 ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ にほんブログ村 |
![]() |
和牛御膳のあと、 おみやげ購入を最後に嵐山を後にし、 向かった先は、滋賀県草津市。 25日の宿をだいぶ早めに予約したわたしは、 すっかり安心して、 26日(土)の宿を忘れていましたΣ(ノ∀`*)ペチッ 気付いた時は時すでに遅く、 秋の嵐山、しかも旅行支援も始まり、 26日は嵐山に宿が取れず・・・ では!とこちらも行きたかった、 滋賀の紅葉を見に行きましょう~♪ということで、 滋賀県に宿を取りました。 朝ごはんはこちらのカフェに♪ 田んぼが広がるのどかな風景、の、 JA直売所「草津あおばな館」内にあります。 野菜たちが並ぶ直売所の奥に、 オープンカフェではありますが、 オシャレ雰囲気の漂うカフェ。 一番奥のカウンターで、 先にオーダー&お会計からの着席です。 カウンターにはショーケースがあり、 中には美味しそうなサンドがずらり! 聞き馴染みのない名前のものもあり、 それぞれの種類からひとつずつ、 オーダーすることにしました。 まずはオーダーの全体図↓ ドリンクは、 (右・夫)フラッペ(ミルクベース バナナ) (左・私)アールグレイ ドリンクの価格は失念。 確かふたつで1000円くらいだったような? そして、聞き馴染みのないサンドのご紹介。 ますはこちら↓ ピッツァ・ビアンカ・パニーノ (オリーブオイルが染み込んだピザ生地を使ったパニーニサンド) 生ハム&オリーブ 550円 もも生ハム・草津市名産「愛彩菜」 ブラックオリーブ・グレープシードオイル チャバッタ (イタリア語で「スリッパ」と呼ばれるパン。表面はカリッ!中はモッチモッチ!) ハム&チーズ 690円 草津市名産「愛彩菜」・ロースハム ゴーダチーズ・マヨ・マスタード ブラックペッパー そして、見栄え的にびっくりしたのがこちら↓ パン・ド・ミ (野菜やデリを詰め込めるだけサンド) ハニーマスタードチキン 650円 若鶏のモモ肉とハニーマスタードソース ホワイトペッパー・スライスアーモンド グリーンリーフ 確かに詰め込めるだけ詰め込んでる(笑) グリーンリーフが意外にシャキシャキで、 何気これが一番美味しかった(*´˘`*)♡ パン・ド・ミは、 ショーケース内に4種類ありました。 また行く機会があったら、 このパン・ド・ミを何種類かオーダーしたいなぁ、 ってくらい、美味しかったです(*´∇`*) ごちそうさまでした*°♡ ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 帰りに、直売所で柿を購入。 つやっつやの大振りの柿が、 1個100円! 5個買っちゃいました(*´艸`) 他にも大根や白菜等のお野菜も新鮮で安かったし、 愛知では見かけない滋賀の地元野菜もありましたが、 今はなんとてお料理をほとんどしない生活なので、 買うのは控えました。 またお料理熱に火が着いた時にね(*´艸`) (↑いつ火が着くのやら・・・) 2022年11月27日 InstagramPOSTはこちら ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ ![]() にほんブログ村 |
![]() |
愛知県から西方面に旅に出る時、 たいてい真っ先に寄るのがこちら。 土山SA 我が家のしげさんとポン子の故郷です。 自宅から1時間ほど走って、 三重県を越して滋賀県に入ったところ。 今回の旅は、朝一に現地に着きたかったので、 朝の4時半出発! お腹も空いたので、朝ごはん。 SA内フードコートで。 早朝でも開いてくれてるのは有難いです。 (夫)きしめん (私)舞茸そば 七味をたっぷり振りかけて(*´艸`) SA内コンビニで見かけたパン。 関西限定らしいです。 限定ものに弱いふたり^^; この旅のテーマは「ひたすら紅葉狩り」 ここ土山SAで早速素敵な紅葉を♪ ~余談~ SA内で、一瞬で目を奪われたガチャガチャ。 こちら↓ ふたりして立ち止まり、「ピノ・・・」 そしてふたりして欲しいものが一致。 トートバッグ ポーチ(赤・オレンジ) マスキングテープ(赤・オレンジ) 計5種から、欲しいものはたったひとつ。 キタ━━ヽ(*´∇`*)ノ゙━━!! 赤ピノのマスキングテープ なんて幸運(*´˘`*)♡ 素敵な旅の予感*°♡ 2022年11月25日 ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ ![]() にほんブログ村 |
![]() |