小浜ぐるっ旅では、 寺社巡りも♪ 明通寺 山門(仁王門)を下から眺めるだけで圧巻! 拝観料をお納めして、本堂に向かう途中、 紅葉越しの本堂。 本堂・・・? ↓本堂(赤〇) 本堂に着くと、 住職さんが待っていてくださり、 本堂内御本尊前にて、 お寺の説明をしてくださいました。 ↓国宝 明通寺 本堂 ↓国宝 三重塔 ↓本堂と三重塔 境内の池には、綺麗で立派な鯉たち。 深めの水深ですが、池底が見えるほど澄んだ水。 底には紅葉の葉っぱが沈んでいました。 ↓羽賀寺 ↓神宮寺 こちらでも拝観料をお納めして、本堂内に。 ここ神宮寺は、「お水送り」のお寺でもあります。 毎年3月12日、奈良の東大寺二月堂で行われる「お水取り」。 この儀式は、「お水送り」があって初めて成り立つ儀式。 3月2日に、神宮寺から「お水送り」をして、 10日間かけて東大寺に辿り着き「お水取り」となるのです。 ・・・というのは、いろは専属ガイド(夫)から。 「ふーん」「へー」と、まるで興味がなさそうに聞いてるように見えるかも知れないけれど、 ちゃんとこうして私の身になり、 ブログに書くことも出来ました(*´艸`) ↓本堂からのお茶室 明通寺のご住職が仰ってましたが、 ここら辺りのお寺はどこもとても静かな山あいにあり、 それが故に、歴史上の戦火を免れて、建物が現存している、と。 確かにどのお寺も、とても静か。 無言でいると、風になびく葉音しか聞こえない。 ↓国分寺 16時までの時間に、16時ちょうどくらいにお伺いしたのに、 本堂と薬師堂の拝観をさせてくださいました。 しかもご住職の説明付き! (※拝観料はお納めしました) 本堂の御本尊は、 本堂に入った瞬間、息を飲むほどの釈迦如来坐像。 時間が許すならもう少し眺めていたかったです。 ↓三重塔跡 発掘調査(か何か)で、本堂の近くに見つかった跡地。 こちらに三重塔があったそうです。 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 道の駅 若狭おばまにて購入したおやつ。 うめのあまつぶ 梅の砂糖漬け。 ↓梅のフィナンシェ このフィナンシェは美味しかった(*´∀`*) これにて、小浜ぐるっ旅は終了~♪ (たぶん)今年最後の紅葉を楽しめました。 誘ってくれた夫に感謝(*´∀`*) いつもありがとう(*´˘`*)♡ さぁ次のぐるっ旅はどこに行こうかな? ↓ポチッと頂けると嬉しいですヽ(*´∇`*)ノ にほんブログ村スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
| ホーム |
|